デイトレードの基礎知識と、初心者が稼ぐためのデイトレード用ツールの紹介

デイトレードで稼ぐための
初心者用講座

デイトレードって、儲かるって聞いたけど
具体的にはどんなことをやるの?という方に贈る、
最低限知っておくべきデイトレードの基礎知識!

  

デイトレードって何?


 デイトレードとは、一日に何度も取引を行い、細かく利益を得ていく株式の取引手法です。一日のうちに売買を完了させる方法なので次の日に持ちこすことはありません。

 デイトレードという言葉が有名になる前から、同義語の日計り商いというものがありましたが、売買手数料が高かったため株主の間ではあまり浸透していませんでした。

 しかし、手数料が自由化されてからは売買手数料が値下げされ、デイトレードに注目が集まり始めたのです。

 最近ではネット証券の普及に伴って、多くの個人投資家がデイトレードをしています。


デイトレードのメリット、デメリット


 デイトレードのメリットは以下の通りです。

・経済や金融等の知識をあまり必要としない為、株初心者でも入りやすい

・デイトレードの基本である『その日に買った株はその日に売る』を守っていれば、海外の相場変動・悪いニュース…等に影響されるというリスクは回避できる

・長期の値動きよりも、数分後の値動きの方が予想し易い


 逆に大きなリスクを負う可能性も高くなります。

 大きな利益を追うためには、値動きの激しい銘柄を選ばなくてはいけません。株価が下がりはじめていても『これから上がるかもしれない』と思っていると大きな損失を負ってしまう事があります。

 自分自身の心理をコントロールする冷静な判断が必要なようです。

 短い時間の取引なので楽そうと思われがちですが、次に狙う銘柄の選別や、株価の動き、出来高などをチェックし、明日に備えるのです。

 株式投資に費やす時間は思っている以上に多く、神経を使います。

プロのデイトレーダーが買う株を真似してみる。

    


    

 預貯金の低金利が続いている今、株式投資は資産運用の有効な手段の一つとなっています。

 売買手数料の低下に伴い、個人の投資家も増加。特に一日に数十回の取り引きを繰り返すデイトレードに注目が集まり、書店には参考書籍がずらりと並んでいます。

 デイトレードを仕事としている「専業デイトレーダー」に、本業は他にありながらデイトレードで資産を運用する「兼業デイトレーダー」。果てはテレビやインターネットで脚光を浴びている「カリスマトレーダー」が登場。株之助さんは、その元祖と言われています。

 19歳から株を始めた株之助さん。一時は元手を失い、株式取引の世界から身を引いていました。数年後、独学でデイトレードを始め、300万の元手をあれよあれよといううちに2億円まで増やすことに成功。雑誌やテレビで取り上げられ、著書も出版し、一躍カリスマトレーダーになりました。いまや株之助さんモデルのデイトレード向けパソコンも売られているほどの人気なんです。

 ブログで日々の取り引きを公開している株之助さん。自分の取り引きの参考にしたい、という人にはもちろん、デイトレードの世界を知らない人でも楽しく読める内容です。

 それは取りも直さず、株之助さんがデイトレードを楽しんでいるからではないでしょうか。


参考になる「株太郎」


 株太郎とは2001年11月に設立された株式総合リンク集のことです。株式投資に必要な情報が目的別に整理されていて、投資家にとって必要不可欠なサイトとなっています。

 ザラ場株式速報、ADR、世界の株価指数、その他投資に役立つ株情報を網羅。ザラ場株式速報/総合ニュース、主要株価指数、リアルタイム株価指数、世界の株価指数、その他株式投資に役立つ株情報が豊富に取り揃えています。

 現在は項目ごとに整頓されたスタイルですが、管理人自身が『サイト設立当初はリンクの備忘録のようなサイト』というような、サッパリとしたサイトだったようです。しかし、厳選された株式情報のリンクを掲載するというスタンスは、今でも変わっていません。

 株太郎のサイト構成は、『すぐに必要な情報サイト』はトップへ、
『じっくりと調べるような情報は』別ページへというスタイルになっています。また、情報の正確性を高める為、目的別の項目にも複数のサイトをリンクしています。

 すぐに調べたい株式情報は手の届く範囲にあると、とても使いやすく便利です。投資家の立場となったサイト作りで、投資情報を効率的に収集することができます。

Copyright (C) 2006 かせGoo!.com All Rights Reserved.